小数の意味をさわりながら理解(小3) [算数の学習支援]
教科書では、算数の説明を絵や図で説明するケースはたくさんあります。
しかし、実際に指導していると、ただ見るだけより、具体物を、自分で触っていじることができると理解が進む子がたくさんいます。
そこで、小数の概念を学ぶのに、非常に簡単ではありますが、写真のようなカードを数種類用意しました。
0.1Lは細いカードになっています。
ちょっと並べづらいのは工夫の余地があるものの、生徒はすぐ内容を理解し、教えなくても自動的にたし算も理解しました。
教科書(東京書籍)はメモリのみの表記でしたが、写真の細切れのカードの方が、量としてとらえやすく、移動もできるのでイメージしやすかったようです。
補助として、実際の軽量カップと小分け用の小さなカップも用意してイメージを膨らませました。
公式ラインで無料のメルマガを配信しています。
惹かれる方は、ご登録くださいね。
申し込みは下記から
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。
認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。
コメント 0