SSブログ
国語の学習支援 ブログトップ
前の3件 | -

作文に対する恐怖を消し去る「秘密の作文指導方法」 [国語の学習支援]

なぞり書き作文表紙.png


指導方法の動画はこちら


 作文が超苦手な子は多いですよね。


私もそんな子でした。実は、高校生になるまで文章が書けなかったのです。

  

作文が苦手な子は、いろいろ原因があると思いますが、最大の原因はなんでしょうか。

  

そう、「作文に対する恐怖です」。


そして、私も高校生の時に、この恐怖を消し去ることができて、文章を書くのが大好きになりました。


「恐怖」が取れると、ほぼ勝手に作文力が上がっていくといっても過言ではありません。


ここに紹介する方法は、多くの作文が苦手な子の恐怖を取り除く方法の1つで、多くの子に役に立っています。

  

実際にGIFTの教室で、この動画で紹介している方法で、作文が超苦手な生徒の指導をしています。

  

すると、2ヶ月ぐらいの指導で、作文を書くことに抵抗がなくなってきました。

  

そして4ヶ月も指導した頃には、何と、400文字詰めの原稿用紙を埋められるようになってしまいました。

  

この成長には私も驚いています。

  

もう、この子は作文が苦手な子ではありません。

  

それどころか、すでに、作文を楽しみ始めています。

  

文章を書くことを通じて、これから、この子の人生にどんな素晴らしい変化が起きていくのでしょうか。


とても楽しみです。



 <ご相談・お問い合わせ>

上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。

認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 

上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<TEL>  045-390-0880
  
または下記の公式ラインよりお問い合わせください。
 友だち追加

 














nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

市販教材を一工夫で支援教材に「漢字の読み短冊」 [国語の学習支援]


 漢字短冊.JPG

 

  漢字の読みの練習用に、陰山ドリルの例文を、表に( )抜き、裏に解答の入った同じ例文を短冊状に張り付けたものを作成しました。


 

まず、読み方を書いたものを音読してもらい、次に( )抜きの例文を読んでもらいます。


読み方が分からなくなったら、ひっくり返して答えを確認します。

  

さて、これが何の支援になるのと思われるかも知れませんが、次の使い勝手の良さがあります。

  

①ひっくり返すと同じ目線に答えが出る。またひっくり返すと問題になる。

この問題、解答の往復に3秒もかからず、子ども自身のリズム(これが重要)でストレスなしで、操作できる。

  

②その子の不安なところだけ、確認したいときに、確認できるのでムダがない。

    

反復練習になかなか優れています。地味ですが、超実用的です。 

  

このように市販教材を一工夫すると、支援教材になります。

  

 公式ラインで、無料のメルマガを配信しています。

惹かれる方は、ご登録くださいね。

  申し込みは下記から

友だち追加
 お申し込み後、チャットで「メルマガ希望」とご入力いただき、ご送信いただけば、手続き完了です。

 

<ご相談・お問い合わせ>

上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。

認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 

上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<TEL>  045-390-0880
  
または下記の公式ラインよりお問い合わせください。
 友だち追加

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

部首カードゲーム(カードデータの無料プレゼント) [国語の学習支援]

部首カード.JPG


特別支援教育士の内田です。


漢字は部首を覚えると、進出の漢字を覚えるのが、楽になりますよね。


そこで、今回、ご紹介するのは部首カードゲームです。


遊び方は動画で紹介!  部首カードゲーム


しかも何と、ご希望の方に、部首カードのデータをプレゼント。


 必要な方は公式ラインからお求めください。58


 申し込みは下記から

 お申し込み後、チャットで、「部首カード希望」とご入力頂き、ご送信頂くと、手続き完了です。
<例> 部首カード希望
 

<詳しい紹介と遊び方>


部首カード、読みカード27組(54枚)+ババカード1枚あります。


楽しみながら、部首を覚えることができ、遊び方もいろいろあります。


<遊び方1> 部首マッチングゲーム(動画で紹介)


 動画をご覧下さい(文字で説明すると、分かりづらいので)。


<遊び方2> 部首ババヌキ


 ルールはババヌキと一緒です。


カードをプレイヤーに同じ数ずつ配ったあと、相手カードから1枚ずつ抜いていきます。


部首と、その部首の読み方がそろったら、場に捨てていきます。


ババが残った人が負けです。


 ※ババカードは子どもが好きなキャラクターを使えばテンションがあがります。(最近は、鬼滅の刃など)


<遊び方3> 部首神経衰弱


 ルールは神経衰弱と一緒です。2枚づつめくり、部首と、その部首の読み方のカードをめくることができたら、取ることができます。


正しい組み合わせを選べたら、もう一度、めくることができます。


間違えたら交代です。多くカードを取った人の勝ちです。


<遊び方4> カルタ取り


 兄弟がいるご家庭用です。お母さんが、部首の読みカードを読み、子ども達は部首カードを、相手より早く取ります。多く取れた子の勝ちです。


<遊び方5> 部首カードめくり(応用編)


 部首カードのみを使います。部首カードをプレイヤーは順番に1枚ずつめくります。


そして、めくったプレイヤーは、その部首を使った漢字を1つ書きます。


書けたら1点です。めくったカードはいったん場から外します。


そして、すべてのカードをめくり終わったら、外したカードを切って、場に戻し、2回戦目。2回戦目は1回戦目でプレイヤーが使った漢字は使えません。


これを繰り返します。漢字が出て来なくなったら負けです。


 

<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。

認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 

上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<TEL>  045-390-0880
  
または下記の公式ラインよりお問い合わせください。
 友だち追加

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校
前の3件 | - 国語の学習支援 ブログトップ