SSブログ
前の3件 | -

横浜市高等特別支援学校の受験の傾向と対策セミナー [セミナー案内]

高等特別支援学校改訂2無料セミナーチラシ.png

横浜市高等特別支援学校を受験するなら、しっかりした対策が必要


横浜市高等特別支援学校は、大変人気があります。


 


その理由は、就職に向けて3年間、しっかり指導して頂ける上に、きちんと就職先を決めて頂けるからです。


 


しかし、人気があるゆえに、毎年定員を大きく超える志願者が集まり、涙を呑む親子も多いのが実情。


 


しかも、入試は一般の高校の受験とはかなり違い、かなり独特です。


 


高等特別支援学校受験の傾向の動画


 


そこで、急遽ですが、2月2日に横浜市高等特別支援学校の受験の傾向と対策についてのオンラインセミナーを行います。


 


今年受験する方はもちろん、受験寄りのお話でもよろしければ、将来的に考えている学年の方々も参加OKです。


 


ぜひ、この機会をお、見逃しなく。


セミナーの基本情報


日時 2月2日(日) 20:00


 


対象 横浜市高等特別支援学校を進路に考えておられる方


 


参加費 無料・オンラインで行います


 


主催 上郷個別教室GIFT


公式ラインからお申し込み 


申し込みは、下記、公式ラインにご登録の上、チャットで次の情報をお送り下さい。


 


2月2日のセミナー希望、参加者の氏名、お子さんの学年


  



 申し込みは下記から

 友だち追加


  


公式ラインからお申し込み出来ない方は、このサイトのお問い合わせより、ご連絡ください


 


今年度の横浜市高等特別支援学校受験対策コースもスタートします


 


また、受験対策コースの申し込みが、1月20日よりスタート。


4名の募集です。


 


お陰様で、今まで受講した生徒は、全員合格しました。


 


昨年受験の子は、学科は98/100点、面接は85/100点の高得点で合格しました。


 


今まで受験した子の中には、面接を95点で合格した子もいます。 


 


詳しくはこちらをご覧下さいね。


 


高等特別支援学校・受験対策コース


 


受験対策コースを受講した生徒の保護者様の声


Kさん 保護者 子どものペースに合わせて指導して頂き、合格できました


 


中学2年生の冬、志望校を決定する三者面談で高等特別の受験は難しいと言われましたが、息子が希望する高校受験を応援したい気持ちと、不合格でも目標に向けて努力するという経験を培えればと思い、中学3年の春からGIFTへ通室することを決めました。


作文、面接は特に苦手でしたが、内田先生は息子にあったペースで進めてくださり、夏ごろには作文も100文字程度書けるようになり、面接の受け答えもスムーズにできるようになっていました。


親子で受ける志願相談では書類の書き方もご指導いただき、志願相談当日、面接官からの質問に対し、しっかりと答える息子をみて面接練習の効果があらわれていると実感したことを覚えています。


順調に訓練を重ねていましたが、受験間近に本番の設定として、制服で通室、面接練習をしたところ緊張してしまったのか上手く答えられなくなるというハプニングがありました。


この練習がなければ、本番も緊張してしまい上手くいかなかったかもしれません

このような練習のおかげで、息子は安心し自信をもって受験に臨むことができたと思います。


思春期や反抗期もあり、多感な時期の息子ですが、そんな家庭の状況も配慮しながらご指導いただき、内田先生には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


私も高等特別を志望している親御さんのために、何かできることがあればサポートさせていただきたいと思っております。

<お子さんの声>

面接の練習や自宅から1時間かけて通うことは大変だったけれど、無事に合格できてよかったです。

 
高校へ入学したらずっとやりたかった部活をがんばりたいです。

 
内田先生ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 


 


Yさん 保護者 面接練習が一番大変。しっかり指導して頂き合格しました!



息子が横浜市高等特別支援学校を第一志望に決めたのは中1の12月でした。

当時は受験情報がほとんどなく途方に暮れていました。そんなとき偶然、内田先生のブログに出会い、中2の7月にGIFTに入会しました。

 授業では国語と数学の他に面接、作文、聞き取り、一般常識、作業、将来自立する上で重要なものも数多くありました。

息子は作文と聞き取りが苦手でしたが、内田先生の褒めて伸ばすご指導により少しずつ力をつけていくことができました。

受験対策で一番大変だったことは面接練習でした。

内田先生は志願相談までに面接が仕上がるよう、かなり早い段階で準備をしてくださいました。

お陰様で自宅でも時間をかけながら練習することができ、息子は自信をもって面接に臨むことができました。私自身は志願先に提出する書類作成や志願相談での受け答え、併願校選びや学校情報など、きめ細かくサポートしていただきました。

内田先生には親子共々感謝の気持ちでいっぱいです。

 GIFTでは定期的に保護者会が行われています。

保護者会で先輩お母様から高等特別支援学校に関する詳しい情報を教えていただいたり、悩みを共有できたりしてとても心強かったです。

いただいた情報を基に、息子は高等特別支援学校での過ごし方や就労に向けての心の準備が少しだけできました。

 受験終了と同時にGIFTを卒業することになりましたが、内田先生の願いである「今後GIFTを保護者の相談先や交流の場にしていきたい」と共に、私もこれからGIFTの皆さんとのつながりを大切にしていきたいと思います。

 内田先生、どんなときも私たち親子を精神的にサポートしてくださり、ありがとうございました。

 

 

 


 


<ご相談・お問い合わせ>


上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。

認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 

上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<TEL>  045-390-0880
  
または下記の公式ラインよりお問い合わせください。
 友だち追加
SSブログが3月で廃止になります。記事は公式サイトに移していきます。
ぜひ、下記の公式サイトをお気に入りにご登録ください。
 
  
 
 

 


nice!(1)  コメント(0) 

気持ちの切り替えが苦手な子の漢字学習 [国語の学習支援]


漢字の短冊.jpg


勉強での間違いやミスを許せない子、多いですよね・・・。

また、漢字を思い出せないときに、ずっと思い出そうと、いつまでも頑張ってしまう子。


そこで


GIFTでは、覚えた漢字の確認をする時に、すべての子にではないですが、上記のように短冊状に切って、お子さんに渡します。


なぜか?

    

   それは、もし、できない漢字があると、それに気が取られてしまい、先に進めなかったり、気持ちが萎えたり、イライラしてしまうからです。

     

   そういった気持ちの切り替えが苦手なお子さんは、目の前にできなかった漢字が見えていると、それが気になって仕方がありません。

      

   だから、できなかった漢字は、その場から見えない所に下げてしまうという作戦です。


結構効果があります。


<更に奥の手を知りたい方は読んでね>

   

 漢字の確認に取り組む直前に、次のようなカードを使ったSSTを行っておきます。


分からない問題の対処.jpg


 このようなカードを見せ、書けない漢字があった場合は


 ①30秒たってキッチンタイマーが鳴ったら、後回し。

 

   ②他の予定の漢字を先に取り組む。


 ③できなかった漢字を、思い出した場合は書いて良し。


  思い出していなかったら、次回までに練習してくる。


という流れを事前に確認しておきます。


 特に気持ちの切り替えが苦手な子達に共通して言えるのは、「とばしたり、あきらめたりするタイミングが分からない」があります。


そのため、このようにあきらめるタイミングを決めて置くことが大事です。

 

また、気持ちの切り替えが苦手な子達の中には、少なからず、ヒントをもらったり、助けを求めたり、答え合わせが苦手(気持ち的に)という子もいます。

  

そういった子は、分からなかった漢字は場面を変えて学習(家で次回までの宿題にする、や、他のプログラムを行ってから確認)した方が良い場合も多いです。


 <ご相談・お問い合わせ>


上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。

認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 

上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<TEL>  045-390-0880
  
または下記の公式ラインよりお問い合わせください。
 友だち追加
SSブログが3月で廃止になります。記事は公式サイトに移していきます。
ぜひ、下記の公式サイトをお気に入りにご登録ください。
 
  
 
 

 


 
高等特別支援学校受験をお考えの方は、こちらをご覧下さい

 

令和7年2月2日に受験の傾向と対策のセミナーを開きます。

詳しい案内はこちらをご覧下さい。

高等特別支援学校の受験の対策と傾向のセミナー


nice!(0)  コメント(0) 

勉強でのミスが許せない子に効く魔法のワーク(ワークシートプレゼント) [SST]

失敗が許せない子のワーク.png



発達障がいの子の天才性を輝かせる!
認知能力トレーナーの内田雄二です。
 

お子さんは「勉強で間違えるとひどく怒る・落ち込む」などはありませんか。


特に、自閉症スペクトラムの子だと、そこからズボズボとマイナスに入っていき、引き算の計算を間違えただけなのに、もうオレの人生は終わった(笑)ぐらいまで言ってしまう子もいます(これを反芻と言います)。


本当に苦しいのは本人です。


それは分かってはいるけれど、見ている方も、正直つらい(いろんな意味で)。


そこで今回は、GIFTでそういった子に、授業前に行っているワークをご紹介します。


このワークは、コーピングを利用した「感情のコントロール」を効果的にするためのマインドセットとして作られました。


ですので、この2つは次の順でセットで行います。


<動画はこちら>






※どちらも、希望者にはトレーニングに必要なデータをプレゼントします。 

 詳細は動画でご案内しています。


こういったトレーニングは、1回で感情のコントロールができるようになる訳ではありません。


また、ほとんどの場合、最初はうまく行きません。


また、1度成功したからといって、次のタイミングでうまく行かないこともあります。


お母さんにとって忍耐が必要です。


しかし、継続して取り組んで行き、その子が感情のコントロールに成功する経験を少しずつ積み重ねていく内に、それが「感情がコントロールできる」というその子の見通しになって、パニックになる頻度が少しずつ下がっていきます。


そうしたら、その子はどんなに生きやすくなるでしょう!

<ご相談・お問い合わせ>

上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。

認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 

上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<TEL>  045-390-0880
  
または下記の公式ラインよりお問い合わせください。
 友だち追加
SSブログが3月で廃止になります。記事は公式サイトに移していきます。
ぜひ、下記の公式サイトをお気に入りにご登録ください。
 
  
 
 

 

 
高等特別支援学校受験をお考えの方は、こちらをご覧下さい

  令和7年2月2日に受験の傾向と対策のセミナーを開きます。

詳しい案内はこちらをご覧下さい。

高等特別支援学校の受験の対策と傾向のセミナー


nice!(1)  コメント(0) 
前の3件 | -