感情の温度計カードによる感情の視覚化(カードプレゼント) [SST]
感情のコントロールが苦手な子や、自分の感情や人の感情に注意が向きづらい子に使っている感情の温度計カードです。実際には5種類あります。
特に、アンガーマネジメントには、自分の気持ちに気付くことが必要です。
例えば、勉強している時に、なかなか分からない問題があり、イライラしてくるとします。そうしたら5段階のカードを見せ、今、どの気持ちか選んでもらいます。
これは感情の言語化と同じ効果です。ただ、大事なのはこのあとです。
「じゃあ、ちょっと気分転換に運動して見ようか」と言って運動します。
そのあと、また、今の気持ちはどのカードか選んでもらい、自分で違う行動(気分転換)を入れたことにより、気持ちが落ち着いたことを視覚化して確認してもらうのです。
最終目標は、自分がイライラしてきた時に、爆発する前に、自分の今の気持ちの状態に気づき、自分で気分を変える活動を入れられるようにすることです。
これが、アンガーマネジメント(怒りのコントロール)の技術の一つになります。
学校で、子ども達に推奨しているのは、自分がイライラしていると気づいた時には可能な限り、いったんイライラのもとから遠ざかることです。(イライラの元を何とかしようとさせない)。
イライラの元が自分が苦手なクラスメイトだとします。
相手の言動を変えるのはなかなか難しいですよね。
そんなことをすれば、間違いなくトラブルになります。
その時は、トイレに行くなど相手から離れる練習をしていきます。
感情の温度計カードをご希望の方にプレゼント
惹かれる方は下記の公式ラインより、お申し込みください。
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。
認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。
勉強でのミスが許せない子に効く魔法のワーク(ワークシートプレゼント) [SST]
お母様方からのご相談に非常に多いのが、「勉強で間違えるとひどく怒る・落ち込む」というものです。
そして実際に指導していて、そういった子は自閉症スペクトラムの子を中心に、とても多いのです。
それは、お母様はもちろんですが、本当に苦しいのは本人です。
そこで今回は、GIFTでそういった子に、授業前に行っているワークをご紹介します。
このワークは、コーピングを利用した「感情のコントロール」を効果的にするためのマインドセットとして作られました。
ですので、この2つは次の順でセットで行います。
<動画はこちら>
※どちらも、希望者にはトレーニングに必要なデータをプレゼントします。
詳細は動画でご案内しています。
こういったトレーニングは、1回で感情のコントロールができるようになる訳ではありません。
また、ほとんどの場合、最初はうまく行きません。
また、1度成功したからといって、次のタイミングでうまく行かないこともあります。
お母さんにとって忍耐が必要です。
しかし、継続して取り組んで行き、その子が感情のコントロールに成功する経験を少しずつ積み重ねていく内に、それが「感情がコントロールできる」というその子の見通しになって、パニックになる頻度が少しずつ下がっていきます。
そうしたら、その子はどんなに生きやすくなるでしょう!
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。
認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。
落ち込みやイライラ爆発を防ぐ感情のコントロールのトレーニング(動画) [SST]

うまく行かないことがあると落ち込んだり、パニックになってしまう子がいます。
特に、このタイプの子は自閉症スペクトラムの子に多いと感じています。
その一番の原因は、「見通しを立てることの苦手さ」にあります。
そこで、上郷個別教室GIFTで実際に行っている、「見通しを立てる」と「コーピング」を組み合わせた、秘伝(笑)のトレーニング方法をご紹介します。
では、動画をご覧下さい。
動画はこちら → 感情のコントロールのトレーニング
公式ラインで無料のメルマガを発信中!
ブログにない情報を多数配信しています。惹かれる方は、ご登録くださいね!
申し込みは下記から
お申し込み後、チャットで、「メルマガ希望」とご送信いただけば、手続き完了です。
<例> メルマガ希望
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。
認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。