認知能力トレーニングの動画集(新作 令和5年5月 1分で授業の理解度が激上がり) [トレーニング動画]
認知能力トレーニングの動画をまとめました。
認知能力トレーニングは、「見る、聞く、記憶する、考え・理解する、注意・集中する」という、学習するための基盤となる能力を高めるトレーニングです。
新作が出るたびに更新していきますので、時々、チェックしてくださいね。
わずか1分以内の取り組みをお子さんとして頂くだけで、明日からお子さんの学校
の授業の集中力・理解力・記憶力が激上がりします。見たら絶対、試したくなる。
お子さんが漢字が苦手なのは、図と地の弁別が苦手なのかも。
なぜ苦手になるのかと有効なトレーニングを分かりやすく紹介!
何の努力もいらない。これを知っているだけで、どの子も学習効果が上がります。
(24)作文の発想力を上げる作文MAP
マインドマップを作文が苦手な子用に改良。発想力のトレーニングができます。
作文が苦手な子の、作文に対する恐怖感を取り除く指導方法を紹介。
(20)の感情のコントロールのトレーニングに入る前に行うと、より効果的!
ただし、単独でも効果はあります。
算数の文章題が苦手な子の2つの原因と、それに対する支援方法。
トレーニング方法を紹介しています。
(20)感情のコントロール
発達が気になる子のための感情のコントロールのトレーニング。
コーピングをアレンジした気持ちを立て直すトレーニングも紹介。
(19)リットルパズル
水のかさの単位(L、mL、dL)のパズル。
見て、触って理解できます。
パズルのデータもプレゼント。
(18)部首カードゲーム
部首を楽しく覚えられるゲームの紹介。
部首カードのデータもプレゼント。
(17)プラスマイナスゼロゲーム
中1数学の正負の数の計算をトランプゲームで学べます。
(16)アナログ時計ゲーム
算数のアナログ時計の問題の練習が遊びながらできます。
(15)魔法の運筆トレーニング
一週間で、線を引くのが上手になる、
目からウロコのトレーニング。
(14)記憶マスコピー
黒板を書き写すのが苦手な子のトレーニング。
サンプルデータも差し上げています。
(13)すぐ気が散る子の集中力アップ
選択的注意力と、注意の切り替え能力の強化トレーニング。
動画で体験もできます。
(12)指折り計算の改善トレーニング
指折り計算から、なかなか卒業できない子のための
トレーニング方法。
指先の不器用さを改善します。
(10)新聞紙を使った指先トレーニング
指先の不器用さを改善します。
手順を考える力を高めます
(8)ジオボード(視空間認知)
形をとらえる力を高めます。
(7)絵伝えゲーム
コミュンケーション能力を高めます。
(6)眼球トレーニング
読み間違いが多い子の改善をします
(5)タングラム
思考の柔軟性を高めます。
計算能力を高めます。
(3)さかさ言葉
記憶する力(ワーキングメモリ)と集中力を高めます。
関連付けて考える力と集中力を高めます。
ゴールまでの手順を考える力を高めます。
公式ラインで、無料のメルマガを配信しています。
惹かれる方は、ご登録くださいね。
申し込みは下記から
お申し込み後、チャットで、「メルマガ希望」とご送信いただけば、手続き完了です。
<例> メルマガ希望
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<電話> 045-390-0880
<メール> yf388755@rc4.so-net.ne.jp