スリーヒントクイズを使った衝動性を抑える練習 [SST]
ADHD傾向のある子は、なかなか待ったが効かない傾向があります。
そんな子のトレーニング方法です。
親子で行います。
<基本ルール>
1.カードをお互い見えないように1枚とります。
2.自分が持っているカードについて、3つヒントを考え相手に伝えます。
3.これを交互にやります。
これに、次の衝動性を抑えるためのルールを追加して行います。
<衝動性を抑えるためのトレーニングルール>
①ヒントを聞いて答える側は、必ず、3つヒントを聞き終わってから、答える
②ヒントを出す側は、3つのヒントを全部思いついてから、相手に伝える。
(考えながら、伝えてはいけません)
衝動性が強い子は、まず①をやると、答えが分かると、最後まで聞かずに答えてしまいます。それをこらえる練習です。
②は更に難しく、思いついたらすぐ言いたくなる行動を抑える部分と、自分がどこまで考えたかを常に把握する、メタ認知能力のトレーニングも兼ねています。
まずは①から行い、それができてきたら②に進んでも良いです。
私は絵カードを使っていますが、文字だけのカードを使っても良いと思います。
お申し込み後、チャットで、「メルマガ希望」とご送信いただけば、手続き完了です。
<例> メルマガ希望
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。
認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。
2023-03-12 00:14
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0