多機能数字カードセット(算数学習支援)といろんな使い方 [算数の学習支援]
子どもに教えるのに使えるツールとして作りました。
題して「多機能数字カードセット」。
もともとは漢数字と、英数字が一致しない子のために考案したのですが、どうせなら、もう少し機能を持たせてみようと欲張りました。
単純なので、様々なゲームにして教えることもできます。
<使い方例>
①英数字と漢数字の対応を覚えたり、表記方法や変換方法を覚える。位も練習できます。
五千六百三十二 → 5632
②数字の法則性を教える
法則性のある形に数字を並べる。その時に1か所か2か所、四角のカードを入れて、そこに当てはまる数を
当てさせる
<子どもが盛り上がるオススメゲーム>
数字を順番にそろえたら勝ちというゲームです。
シャッフルしたカードから4枚ずつ配ります。
自分の番が来たら、そして自分の手持ちのカードを1枚捨てて、カードの山から1枚とることで、そろえていきます。
四角のカードは好きな数字に変えられます。
相手より早く、手持ちのカードを数字順でそろえたら勝ちです。
慣れてくると、子どもは2か所待ちになるようにそろえていきます。
また、四角の部分は、後にXなどの変数の概念を理解するための準備になります。遊んでいる内に数の法則性の理解が苦手な子も敏感になっていきます。
枚数を増やして、漢数字だけで遊んでみるのもあり。
また、ゴールしたら、手持ちのカードを位のある数字で言わせて見るなどの工夫もできます。
他にも、交換できる回数を決めて、できるだけ大きい数の並び、または小さい並びをつくるゲームなどもできます。いろいろとアイディアが考えられそうです。
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。
認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。
コメント 0