繰り上がり繰り下がりが学びやすくなるトレーニング(データを無料でプレゼント) [算数の学習支援]
幼稚園を卒業して、小学校入学の準備をされたいお母様に。
とりあえず、1~10まで数を数えられるようになったお子さん。
算数の計算を得意にするための、次の良いステップがあります。
それはズバリ
5のまとまり、10のまとまりを意識する練習です。
<5のまとまりを意識する練習>
①5つ〇があるカードを、5と覚えてもらいます。
②そして「5,6,7」と5から数えてもらいます。
5のまとまりを、1から数えないように注意してください。
③5~10まで、すぐに答えられるように繰り返し練習します。
<今後の効果>
「5+7」の足し算を考えてみてください。
「5+7=5+5+2=12」
というように、7を分解し、10のまとまりを作り、計算ができるように促す効果があります。
このような過程が定着すると、この過程を経なくても計算ができる(自動化)が行われます。
この過程ができないと、指折り計算からなかなか抜けられません。
ちなみに
「6+7=5+1+5+2」
と応用できます。
<10のまとまりを意識する練習>
①10のカードを数えずに、「10」と覚えてもらう。
②「10,11,12」と数えます。
③すると、あら不思議。この練習をしていると、「10と2」なので「12」と子どもは進化していきます。
<今後の効果>
まず、自然と単位の仕組みが理解できます。
そして、のちに、引き算の繰り下がりを学習する準備ができてしまいます。
いかがでしょうか。
これで、小学校の算数のスタートダッシュができますよ!
このカードは皆さんが自作でも作れますので、作ってみてくださいね。
でも、もしデータが必要でしたら、無料で差し上げます。
下記の公式ラインから、「数カードがほしい」とチャットでお送りください。
申し込みは下記から
<ご相談・お問い合わせ>
上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。
認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。
コメント 0