SSブログ

文章理解が苦手な子のための絵カードと文章分割カード(追記) [国語の学習支援]

文章理解絵カード (著作権保護のため、画像を劣化させています)

 

文章の理解「絵カード」.JPG

 

発達障害や 学習障害の傾向のあるお子さんは、文章の理解が苦手なお子さんが多いです。


そういったお子さんが、楽しみながら文章力を育てていける教材として開発したものです。


絵本の物語をもとに、シーンごとに絵を分けた絵カードと、それに対応した文章カード、登場キャラカードを作りました。


<使い方>

 

①まず、物語の登場人物(キャラ)を登場キャラカードで確認します。


②物語をなるべく短くまとめた文章カード(4枚~8枚)の1枚目を、支援者が音読します。

その時に、物語に登場人物が出てくるたびに、その人物の絵を指で指してもらいます。


③次に2枚目以降のカードについても、同様の作業をします。


④今度は、子どもに絵カード(それぞれ文章カードに対応)を渡し、ストーリーの展開順に並べてもらいます。



⑤ストーリーの中から、子どもの理解度や語彙力に合わせて、簡単な質問をします。 


 ※教科書からでも作れますが、子どもが好きな話や、マンガから作成すると、取り組みやすいと思います 

 

<追記>

 このトレーニングを集中的に行っている子どもの、文章読解力が伸びました。


まず、ストーリーが追えるようになってきました。


また、誰のセリフか書いていないものも、文脈から誰のセリフなのかつかめるようになってきました(以前は分からなかった)。


また、因果関係がつかめるようになるにつれて、少しずつ、登場人物たちの感情をつかめるようになってきました。


高度に抽象的なものは難しいですが、~だから悲しかった、などです。


実際に、以前全滅していた、横浜市学力到達度検査の、物語の問題が、解説なしで解けるようになっていたのには感激しました。


しかし、これだけでは読解力のトレーニングとしては不足です。
ストーリーを追う力をつけるには最適ですが、算数の文章題などの文章を理解するには、また別のトレーニングが必要となります。


もし、お子さんに必要な文章読解のトレーニング方法をお知りになりたい方は、ぜひ、無料相談をご利用ください。


下記、公式サイトより、お申し込みできます。




公式ラインで無料のメルマガを配信しています。

惹かれる方は、ご登録くださいね。358

 申し込みは下記から

 
お申し込み後、チャットで、「メルマガ希望」とご入力いただき、ご送信いただけば、手続き完了です。
<例> メルマガ希望

<ご相談・お問い合わせ>

上郷個別教室GIFTは、発達が気になる子専門の完全個別スタイルの教室です。

認知能力トレーニング、国語・算数の学習支援、SSTを行います。 

上郷個別教室GIFT 代表 内田雄二(特別支援教育士)
<所在地> 神奈川県横浜市栄区上郷町1367
<TEL>  045-390-0880
  
または下記の公式ラインよりお問い合わせください。
 友だち追加

 



認知能力トレーニング・学習支援・ビジョントレーニングに関心のある方はこちら
 ↓ 
 

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0